yuruの記事一覧

  1. 作品同士が絡み合い、現実世界に落とし込む【人生すべてがコンテンツ】

    約2年間カバー曲メインで音楽(動画)を作ってきましたが、今年の残り1ヶ月ひたすらオリジナル作品を作っていくことにしました。

    続きを読む
  2. 同じ日々の繰り返しは積み重ねているかどうかで違う【経験値とプレイ時間】

    しばらくの間ずっと同じ日々を繰り返しています。朝走って、ブログを書いて、レコーディングをして、歌詞を書いて、動画編集をして、タイ語の勉強をする。ひたすらその繰り返しで、しばらく太陽すら見ていません。

    続きを読む
  3. アウトプットの大切さと発想から共有する理由【note】

    先日このような記事をnoteに掲載しました。ちなみにnoteとは簡単に言えばブログなんですが、今までのブログと大きく違う点は記事を有料にすることができるということ。その方法も無料範囲と有料範囲にわけて、「ここから先は有料で〜す」みたいな設定ができたりもします。

    続きを読む
  4. 京都のおいしいオススメタイ料理「カオニャオヒルズ」【ランチもディナーもあるよ】

    10月にオープンした京都のタイ料理屋さん「タイめしとアレコレ カオニャオヒルズ」に行ってきました。■タイめしとアレコレ カオニャオヒルズ(Facebookページ)とにかくうまい。一瞬で食べ終わりました。

    続きを読む
  5. 毎日ライブ配信する3歳児。【30歳を超えてから始めたタイ語「外国語」学習】

    僕が今までで外国語の勉強をしたのは今回を合わせて2度。1度目は大学受験の時で英語の勉強を猛烈にしました。大学受験の英語単語は大体2000〜5000ほどを覚えて、あとはもし知らない単語が出てきても文脈から推察(予想)すれば、答えられると言われています。

    続きを読む
  6. ワクワクさせてくれるのは未来の話だけ、昔のことは笑い話だけでいい

    昨日はライブハウス時代を共に過ごした仲間たちと久しぶりに、久しぶりというかライブの打ち上げ以外では初めて飲みにいきました。

    続きを読む
  7. 【CD、ダウンロード】楽曲の作り方、届け方の未来、スタンダードは変わる

    CDが売れねーといわれ始めてもう何年も経ってるかと思いますが、未だにCDは大量にリリースされ続けています。僕らが活動を始めた2010年にはすでにCDはもう売れないと言われていましたが、始めて自分たちのCDが完成した時の喜びは今でも覚えています。

    続きを読む
  8. SNSでも現実でも一度なんかでは伝わらないので伝えたいことは何度でも言う

    想いや言葉は一度口にしたらそれはもう伝わったものとしてしまいがちで、2度目3度目を言うのは野暮に感じたり、時にはダサく感じたりします。「何度言えばわかるんだよ!?おっさん」が現れるのはこのためです。

    続きを読む
  9. 日本語学習ソングを作る理由と未来【音楽をやる理由】

    日本語学習ソング「起きてから家出るまでソング」を作ってから早半年が経ちました。この曲は自身がタイに行ったことによって出会った日本語を勉強している友人、そしてファンの皆さんから聞いた日本語の難しいポイントを知ったことによって生まれたものです。

    続きを読む
  10. オリジナル曲「タイトル未定未来」がタイのドラマの主題歌に【Yuru】

    前回タイに行く前にこのような連絡をもらいました。Yuruのタイトル未定未来の歌詞にすごく共感をした。自分たちのドラマ作品の主題歌にさせてもらいたいので許可が欲しい。というものでした。当たり前で即答でOK!!をしました。

    続きを読む
ページ上部へ戻る