Blog
8.29 2025
人気者になるのはどんな人か

「どんな人が人気者か」
「どうすれば人気者になれるか」
そう聞かれると、「顔がかっこいい」とか「歌が上手い」とか、そんな感じでいろんなパターンが浮かぶかなぁと思います。
ざっくり言えば、
「多くの人にはできないことができる人」
「多くの人にはないものを持っている人」。
ミュージシャンをはじめとするクリエイターでここを目指していないならクリエイターではないと思っています。
どんなに誤魔化せたとしても、どこかで必ずクオリティの戦いになるので。だからここを目指すのは大前提。
僕も誰よりもいい曲を作りたいし、誰よりも楽しい企画でみんなを楽しませたい!と、その中の1人として日々もがいています。
ただ。「多くの人ができないことができる」というのは「多くの人がやりたくないことをやる人」でもあったりして、そこがこの話を少しだけ複雑にします。
例えば、「私生活全て晒す」とか「失敗や挫折、泣き顔を隠さず見せる」「何百回、何千回と同じ練習を繰り返す」とか、他の人はしたくないことができる人、またはやる人。
そしてさらに言えば「俺は世界一モテたい!」とか「俺はスティーブ・ジョブズを越える!」とか、多くの人がもし思っても口に出すのをためらったり、恥ずかしくて言えないことを言う人も同じ。
こう書くと「だからこの人たち(Yuru)は各国でヒットチャート一位を目指すと宣言してるのか!」と言われて辱められそうですが、今何を目指しているのか、これから何を目指していくのかを応援してくれているみんなに伝えたいという想いを宣言として言葉にすることも大切だと思っています。
1.俺は腹が減っている!俺が1番肉を食いたい!
2.俺は偉くなりたい!俺が頂点に立ちたい!
3.俺はみんなのために隣町につながる橋をかけたい!
心理学の有名な話で、この3人のうち誰を応援したいですか?と聞く質問があるんですが、これに対して多くの人はそりゃ当たり前だろうと言わんばかりに「3の橋をかけたい人」と答えるそうです。
でもモノが溢れる現実世界では、それは綺麗事だと片付けられて、実際は肉を食いたい人や偉くなりたい人の声の方が大きくなることも多い。
残念なことにそれは「誰もできないほど馬鹿なことをする」とか「誰もやらないような迷惑なことをする」みたいなやつにも支援や応援が集まってしまうことすらあります。
特にSNSは肉を食いたい人オーケストラ楽団と化していて、この楽団の前では心を強く保っていないと、いつの間にか参加してしまうほどです。これは自分への戒めでもあります。
ただ「他の誰にもできないこと」
「自分にしかできないこと」
がなければ取れるのは再生数くらいです。
今夜オリジナル曲である「指切りなんかしてくれなくても」という曲のタガログ語版とタイ語版をアップします。
「他の誰にもできないこと」まで辿り着くにはまだまだですが、必ずたどり着いて見せますので、良ければ聞いてみてください。
僕は橋をかけられるやつが1番かっこいいと思っているので、3を目指し続けます。
綺麗事を現実にするためにこの道を選んだので🫶
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。