Blog

とりあえず三年?先輩や上司である年上に相談してはいけない理由

・もう数年ほとんど同じことをしている
・環境を変えたいけど踏み出せない
・理不尽な職場で働いている

このようなことで悩んでいる方に読んでみてほしいです。
サラリーマンをしている方もミュージシャンをしている僕らのような人間もみんな一緒です。

 

僕が音楽活動の中で感覚がバグって(変わって)いったことを例にしてます。

 

 

 

 

 

 

■音楽の道を目指すと決めたあの日

僕はテレビで見た光り輝く、憧れのあの人のようになりたいという思いで音楽活動をスタートしました。

「かっこいいって言われたい!」
「カラオケじゃなくあんなところで歌えたら気持ちいいだろうな!」
「モテたい!」

スタートはそんな気持ちでした。

 

そして夢は彼らと同じように大阪城ホールやドームでライブをすること。(その目標は今ももちろん持っています)

 

そしてライブハウスでの活動を始めて、最初は本当にありがたいことに友達がたくさん来てくれたので、ブッキングライブ(大体4〜5組が一緒にライブするやつ)では毎回30人以上の人が僕らのライブに足を運んでくれました。

そしてライブハウスのスタッフさんや共演者の皆さんからは毎回「すごい!なんで!?」と驚かれ、人気者扱いをしてもらい、活動数ヶ月しか経っていない頃から、どんどん人気のある方たちとの共演が増えていきました。

 

■30人お客さんが来るとトップクラス

新しく現れた「お客さんをたくさん呼んでくれる新米ミュージシャン」として、いろんなイベントに声をかけてもらえるようになりました。

正直に言ってライブハウスに足を運んでくれる方の数は常に飽和していて、新しいお客さんが足を運んでくれる僕らは新しい風としてかなり重宝してもらいました。

 

そして僕らはそのような人気のある方たちとの共演が増えていく中で、ブッキングライブに30人もの人が来てくれるということがすごいということを知ることになります。

 

10人来てくれたらまずまず。
30人来てくれたらすごい。

 

でも当時の僕がこの数字を聞いて率直に思ったのは

「え?たった30人?」

でした。

 

■同じ環境に居続けると感覚がバグる

誤解のないように書きますが、人数の多さに限らず来てくれる方には当時も今も本当に感謝しているし、同じように感謝してもらえるように当たり前すぎて言うのもうんこなくらいですが、全力でやっています。(ありがとうにありがとうと言う関係)

 

でもテレビで見た光り輝くあの憧れのステージを見てスタートした僕にとって、30人という数字がトップクラスだというのには驚きとともに、「それほどまで差があるのか…」と愕然にも近い感覚がありました。

もちろんその後その環境でライブを続けていく中で、30人の人にライブに足を運んでもらうことがいかに難しいかも知ることになりました。(友達も来てもらうことは徐々に難しくなりました。来てくれていた友達には今も感謝してます。)

 

そしてそれは徐々に増えていき、ワンマンでは約250名、自主企画を開けば80人ほどの方が来てくれました。

 

その時僕が思ったことは活動数ヶ月の時に感じた愕然にも似たあの気持ちではなく。

 

「よし。僕たちがしてきたことは間違っていなかった。」

に変わっていました。

 

■最初の感覚を信じた方が早い

似たように例えば「とりあえず三年働いてから考えるべき」なんてことがたまに言われますが、三年働くことで嫌だった仕事を続けられるようになるのは感覚がバグって麻痺してるだけです。

しかも同じ環境にいる人たちからのそのアドバイスはすでに麻痺してる人たちからのアドバイスなので、何の効力も発揮しません。

 

だから誰に聞くよりもまずは自分の最初の感覚を思い出すべきです。
もしくは年下の人たちがどのように対応するのかが参考になります。

僕自身活動の仕方などにおいては年下の方が参考になることがすごく多いので、基本的に年下の方たちのことをリスペクトしています。

 

例えばイライラがしばらく収まらないほど理不尽だと思う出来事があったのなら、その感覚は大体の場合正しくて、それを相談して、「僕らの時代はもっとひどかったよ」なんてことを言ってくる先輩や上司は感覚がバグっている代表選手だと思って大丈夫です。

 

逆に年下の人たちを見て、「自分も我慢してきたのにあの子はしない」とか思い出したら危険信号ですね。

 

彼らはあなたのために生きているわけでもなければ、会社のために生きているわけでもなく、自分のために生きています。(俺もあなたも同じっす)

 

もちろん同じ環境を過ごす以上気づかいは必要だと思っていますが、自分が最初どうだったかを考えるクッションは必要だとも思っています。

そのクッションを挟んでもそこから大きく外れる場合は「合わない」人なので、関わらなければいいだけです。

 

■最後に

僕らは様々なチャレンジをし続けている中で、いろんな方に出会えたおかげで、いろんな世界を見ることができ、その麻痺から抜け出すことができました。

でも同時にまたいつ麻痺してしまうかにも気を付けないといけないと思っています。

 

そしてこんな書き方をしといてなんですが、僕には本当に尊敬する年上の方がもちろんいます。(その方たちが最後まで読んでくれてますように。頼む!)

 

そんな人に出会えたことは本当に感謝でしかないし、彼らのようになりたいと思わせてくれるその方たちはあの日僕があのステージで自分も歌いたいと奮い立った気持ちをまたくれる存在です。

 

要は年上全員がどうとか、年下全員がどうとか、年齢とか性別とか、会社とかライブハウスとかそういうことじゃなくて、自分が大切だと思うもの、そう思わせてくれる人を大切にしよう!ってことで、もう言い切りますが、それが一度しかない人生を生きるってことです。

 

だからこそたくさんの意見を聞いて、たくさんの情報に触れることで、自ら環境を変えて、自分の感覚をバグらせることなく、アップデートし続けることは大切だと思っています。(僕が尊敬する方たちは逢う度にアップデートされていて、いつもワクワクさせてもらっています。)

 

僕も音楽活動9年目のいつのまにかこの界隈では中堅クラスで、年も重ねてきました。

だからここに書かれていることなんて、なんかしら感覚がバグっている意見だと思った方がいいです。

 

無視すれば良いと思います。
つまりそういうことです。

 

僕も頑張ります。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る
Translate »